
2021.03.19
電柱番号
担当:Y.M.
普段から目にしているのに、目に入らないものと言えば、「空気」と並んで『電柱』が挙げられます。(個人の見解w) 電柱は大きく分けて3種類あって、電線が架かる「電力柱」、通信線が架かる「電信柱」、両方が架かる「共用柱」があるそうです。この電柱には固有の番号が付けられており、同じ電柱番号は存在しないそうです。 つまり、電柱番号さえわかれば場所が特定できるそうで、急病や交通事故など日常生活で緊急事態が発生した際、正確な場所を伝えるのに役立ちますね。 また、電柱番号を利用した位置情報サービスの展開やナビへの応用なども、すでに実用化が進んでいるそうです。 写真は弊社のすぐ脇にある共用柱です。 電柱番号プレートが最も上についているのが所有者で、それぞれ以下の意味だそうです。 電力 : 鳥川幹線 42 北3 東1 (鳥川幹線の42番目の電力柱から北に3本進んで東に1本進む) 電話 : 鳥川 40 L1 (鳥川地区の40番目の電信柱から(41番目の方を向いて)左に1本目 ) 街灯 : 福島市街灯 15-1421 (地区番号(15は信夫支所管轄)-街灯番号) 弊社を訪問される際に車のナビが壊れてしまったら、電柱を見上げて、上記番号を頼りにおいで下さいwww