スタッフBlogの詳細

  1. HOME
  2. スタッフBlog一覧
  3. 誤字からの学び
2025.07.23

誤字からの学び

パソコンで文字を打っているとよく誤入力しています。 誤字のまま勢いで変換までしてしまっても、きちんと意味のある漢字に変換されることがあり、 こんな言葉があるんだ、知らなかったなぁと文字を削除しています。 今も、上の行「こんな」の部分を「こおんな」と誤字していて、変換したら「鼓音な」と変換されました。 鼓音を調べてみたら「つづみの音」「身体を打診したときに聞こえる、鼓のような音」という意味があるそうです。 前者の意味は想像つきましたが、後者の意味は知らなかったです。 ちなみに、身体を打診したときに聞こえる音の言葉としては「清音」「濁音」もあるそうです。 だんだん面白くなってきたので、「使ったことない言葉」などで検索してみました。 「あの声でトカゲ食らうかホトトギス」とか初めて知る言葉が出てきたのですが、 その中からうんちくになりそうなものがあったので紹介しますね。 ガードレールの端の丸まった部分を「袖ビーム」って言うんですって。 はたして、いつかこれらを使う機会は来るのでしょうか。

営業時間:平日の午前8:30 ~ 午後5:00
お問い合わせ・見積もり依頼